【10/11開催】REGIONAL MEET UP in SANDA with Spark Base CONNECT to SOCIETY ジブンらしさを社会につなげる

REGIONAL MEET UP in SANDA with Spark Base
CONNECT to SOCIETY ジブンらしさを社会につなげる
申し込みはこちら
https://suits.media/giraffes/event/13447
経済産業省は、昨年度より「GIRAFFES JAPAN」をブランドコンセプトに、全国8地域で女性起業家支援に取り組んでいます。
近畿地域では、大阪産業局と2014年より女性起業家応援プロジェクト「DISCOVER MYSELF」をスタートしており、先輩女性起業家や支援者、100社を超えるサポーター・パートナーのネットワークを構築し、ビジネスプラン発表会「LED関西」を開催してきました。
このネットワークを活用しながら、関西各地で女性起業家に資するイベントを開催することで、多様な挑戦を後押ししていきます。
起業が自己実現の選択肢として並ぶようになったとは言え、「想い」を抱きながら、ライフスタイルの変化があるたびにそれらを一旦横に置いてきたため、起業というカタチで実現する方法を知らずに「夢」で終わっていた女性が数多くいらっしゃいます。
私たちは、起業家として新しい扉を開こうとする女性の挑戦をこれからも全力で応援します。
当プロジェクトのパートナーである、兵庫県三田市では、起業家精神(アトレプレナーシップ)に溢れる女性起業家、サポーターが活動されています。
本日は、そんな方々のご紹介とその挑戦する姿勢について触れたいと思います。
////////////////////
■概要
REGIONAL MEET UP in SANDA with Spark Base
CONNECT to SOCIETY ジブンらしさを社会につなげる
開催日時: 2025年10月11日(土) 14:00-16:00
会場: 関西学院大学 Spark Base
〒669-1337 兵庫県三田市学園4丁目2番
参加費: 無料
対 象: 起業している女性、または起業を志す女性
定 員: 50名
【主催】経済産業省 近畿経済産業局
【協力】兵庫県・三田市
【運営】GIRAFFES JAPAN事務局 経済産業省「令和7年度ユニコーン創出支援事業(女性アントレプレナーのための地域密着型支援事業)」/近畿地域代表機関:公益財団法人大阪産業局
※本事業は全国事務局として採択された株式会社パソナと地域ごとに採択された8つの代表機関が連携して運営しています。
申し込みはこちら
https://suits.media/giraffes/event/13447
\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\
14:00–14:05 【オープニング】
14:05–14:40 【ストーリー紹介】
ストーリー紹介①
郡 香苗 氏(株式会社SceneryScent 代表取締役)
「得意なことから起業し、周りと協力することで見えた次のステージ 」
ストーリー紹介②
椎木 ゆかり 氏(株式会社Shiinuka 代表取締役)
「趣味を趣味で終わらせなかった私がみている世界 」
ストーリー紹介③
菊地 凌輔 氏(株式会社マクアケ 執行役員 / グロース本部 本部長/一般社団法人イヒ 専務理事)
「地域のおもしろさをどう伝え・広げていくか 」
14:40–15:10 【トークセッション】
「ひとりの趣味から、社会とのつながりへ」
ゲスト
郡 香苗 氏(株式会社SceneryScent 代表取締役)
椎木 ゆかり 氏(株式会社Shiinuka 代表取締役)
菊地 凌輔 氏(株式会社マクアケ 執行役員 / グロース本部 本部長/一般社団法人イヒ 専務理事)
モデレーター:公益財団法人大阪産業局 末光フェレイラ 伊芙季
15:10–15:40 【ワークショップ】
「自己理解・自己観察のためのワークショップ」
15:40–15:55 【三田市の女性起業家ピッチ】
登壇者
プロジェクトOhana所属 井村 政子 氏、河合 裕子 氏
15:55–16:00 【クロージング】
16:00–16:30 【交流会】
////////////////////
【ストーリー紹介及びトークセッション登壇者】
■郡 香苗 氏(株式会社SceneryScent 代表取締役)
1977年7月1日秋田県生まれ。匂い香りで特殊効果演出や空間デザインを手掛ける香り演出家。2010年、アロマテラピーサロンを個人事業として開業。セラピストとしての経験を積みながら、県立高校で6年間アロマインストラクターとしても教鞭を執る。現場では、精神的に深い課題を抱えたクライアントと向き合う中で、アロマの知識だけでは応えきれないもどかしさを痛感し、臨床心理士を目指して通信制大学に進学。卒業後は大学院進学を予定していたが、同時期に「香り演出」という新たなニーズと出会い、大学院進学を辞退し、現在の道へ進む。2017年、特殊効果演出に特化した香りの専門家として再始動。数々のビジネスコンテストでの入賞を経て、2019年に法人を設立。「嗅覚の記憶は色褪せない」という特性に着目し、“夢と感動の『記憶』を生み出し、その記憶が人々の生きる希望となる世界をつくる” をMISSIONに掲げて活動している。
■椎木 ゆかり 氏(株式会社Shiinuka 代表取締役)
田舎の三世代が暮らす農家に生まれ、祖母の作るぬか漬けや保存食が食卓にある暮らしで育つ。服飾デザイン学校卒。独身時はアパレルメーカーに勤務し、保存食や昔ながらのものから離れていたが、結婚後「人生最大の体調不良」をきっかけに、食と健康を見直してぬか漬けに再会。 懐かしいおばあちゃんのぬか漬けの味だけを頼りに常温のぬか床を研究し、昔ながらの製法でありながら、今までにない食材を漬ける斬新なぬか漬けを考案。現在は、常温ぬか漬け専門スクールの運営、自分でぬか漬けを楽しむ方に向けた、ぬか床関連商品に特化したオンラインSHOPの運営を行う。ぬか漬けの試食講演会を、全国で開催中。
■菊地 凌輔 氏(株式会社マクアケ 執行役員 / グロース本部 本部長/一般社団法人イヒ 専務理事)
1993年 兵庫県神戸市生まれ。2016年 関西学院大学 人間福祉学部 社会起業学科卒業。在学時に、教科書を半額以下で買えるサイト「cacicoテキスト」を立ち上げYahoo!ニュース、Itmedia等100以上の媒体に掲載。2015年1月に株式会社マクアケへ入社し、Makuake関西支社の立ち上げ1人目として参画。2019年12月東証マザーズ上場を経験し、2022年10月より執行役員就任。
2021年、兵庫県三田市に一般社団法人イヒを設立。「変化への愛で満ちた社会を」をビジョンに掲げ、地域資源と教育資源をつなぐ協働の仕組みづくりを推進。2025年4月、兵庫県三田市を日本一家庭食が豊かな街にすることをビジョンに、古民家を改装しクラウドファンディングで300万以上集めオープンした拠点「こんびび」を運営する。
********************************
本イベントに関するご不明な点は、下記お問合せ先までご連絡ください。
<お問合せ先>
令和7年度ユニコーン創出支援事業「GIRAFFES JAPAN」事務局
近畿地域代表機関(公益財団法人 大阪産業局)
Mail:info@discovermyself.jp
TEL:06-6271-0279 (受付時間:10:00~17:30(月~金、祝日を除く))