THE SESSION
ーDISCOVER MYSELFファイナルイベントー
2025.3.10 MON
13:30-17:00ビ ジ ネ ス プ ラ ン 発 表 会
10周年イヤーを迎えた「ビジネスプラン発表会 LED関西 powered by 大阪信用金庫」への総エントリー件数は、過去最高の500件超!半年間の審査とブラッシュアップを経て、今年も10名のファイナリストが決定、ファイナルイベントを開催します。暮らしを支える女性だからこそ気付く課題、それをビジネスをつかって解決する女性を応援・スケールさせるプロジェクトの集大成であるこのイベント。今年度もここに至るまでたくさんの女性起業家と出会い、対話し、この日を迎えます。10周年を迎え、私たちが感じることは女性の起業のフェーズも、レベルも変わり新しい時代に入ったということです。しかし、全て完璧かと問われるとそうではありません。基盤となる考え方や、先駆的な手法、魅せ方や伝え方などは進化しても、”人と人とのネットワーク”、人脈による機会創出にはまだまだ課題があるように思えます。「ビジネスプラン発表会 LED関西 powered by 大阪信用金庫」は、サポーターパートナー、来場者と女性起業家のマッチングを目的としたイベントです。新しい時代の、新しい出会いを今年も期待しています。
Peatixより(サポーター・パートナーの方は専用フォームより)
交流会参加費/1000円(Peatixより事前申し込みの上お支払いお済ませください)
※お支払済の交流会参加費は返金致しかねますので、ご了承の上お申込みください
FINALIST2024
-
FINALIST2024
YUURI IKEDA 池田 優里
大阪府
Bridge Heart
可能性の扉を開け!聴覚障害者と社会をつなぐプラットフォーム
1997年長崎県生まれ。生まれつき耳が聞こえず、両耳に人工内耳を装用している。自らの経験から、障害があることで希望を見いだせず、選択肢が狭まる現状に強い違和感を覚え、「聴覚障害者が生きやすい社会をつくりたい」と強く決意。聴覚障害に対する思い込みを打破するべく、SNS、講演や学会などで、「聴覚障害があるからこそ、可能性は無限だ」と伝え続ける。さらに、聴覚障害児の親が抱える孤独感や将来の不安を軽減するために、「Bridge Heart」を立ち上げる。親同士の交流や情報共有を促進するだけではなく、聞こえる人との相互理解を深めるきっかけも提供。当事者としての強みを活かしていきながら、聴覚障害者の未来を切り開くための挑戦を続ける。
-
FINALIST2024
MASAE SINJO 新条 正恵
京都府
株式会社抹茶ツーリズム
宇治茶800年の歴史を次世代に繋ぎたい!MATCHAバレープロジェクト
宇治茶農家5世代目として1977年に生まれる。奈良県出身。アメリカの大学を経て外資系銀行でエグゼクティブとして働いた後、退職。「日本と世界の架け橋になりたい」と8カ国話す特技を活かし、2014年より経営者専門英語塾を経営。2023年5月、30年ぶりに宇治茶主産地の京都府和束町を訪れ、消えゆく産業を目の当たりにして「故郷と世界の架け橋」となるべく、翌月創業。世界で広がるMATCHA需要拡大を追い風に、2024年4月からインバウンド富裕層向け体験ツーリズムを主軸とした事業をスタートさせる。自身も和束町へ移住し、日本の過疎地に新たな人・お金の流れを循環させる事業を創出すべく日々奮闘中。
-
FINALIST2024
KEI TAKEICHI 武市 圭
兵庫県
株式会社Mutter
『同じお皿の上で』 フェアフードで目指す美味しく楽しい食の原点
1982年大阪府出身。接客が好きで、大手飲食店・コーヒーショップの店長職を経験。2人の娘が食物アレルギーを持って生まれてきたため、『同じお皿の上で』みんなで一緒に楽しく食べられるというコンセプトのCafe Mutterをオープン。2022年に西宮により専門特化したCAKE &DELI Mutterをオープン。百貨店や大手スーパーなどにも商品を展開し、全国の食物アレルギーの方々にお届けしている。現在は食物アレルギーの枠を越え、日本が直面する食の様々な問題を解決するため、生産・加工・販売を一本化した6次産業モデルを構築し、より多くの方が公正な食事を楽しめる社会を目指す。
-
FINALIST2024
MAYUMI TOYONAGA 豊永 真由美
兵庫県
Women’s Metaverse Network
制限を超えた未来、メタバースで自分らしくいられる世界を創り出す
東京都出身。幼少期から電子ブロックに夢中になるような子供だったが、3代続く銀行家の家系の流れに沿い、メガバンクと外資系銀行でキャリアを重ねる。しかし、長年培ってきた経験やスキルが定年制度により一律にリセットされることへの違和感から、新たな生き方の可能性を模索。その中で、年齢、性別、肩書きなどの既存の枠組みを超えて活動できるメタバースの世界に魅了される。2022年、初心者女性のためのコミュニティ「Women's Metaverse Network」を設立。約 60 名のメンバーと共に、メタバースの体験や学びの場を創出している。現在「誰もが自分らしく輝ける世界」の実現を目指し、定年女子などを対象とした「メタバースのある新しいライフスタイル」を提案する事業の展開を構想中。
-
FINALIST2024
KANON HAGIWARA 萩原 佳音
兵庫県
株式会社Unwind
性生活×天気×体調の統合分析で、ふたりのセックスをよくする「tawagram」
1995年11月7日生まれ。兵庫県出身。大学在学時に「雑誌におけるアダルトグッズの取り上げ方の変遷」をテーマに卒業論文を執筆。インドでフィールドワークを行った際、チベット人学生に出会ったことや、日本国内でのアダルトビデオ出演強要についてのニュースをきっかけに根深い問題や社会に埋もれた小さな声を伝える記者という仕事に興味を持ち、マスコミ塾で約1年ジャーナリズムを学ぶ。神戸女学院大学卒業後、ライブチャット運営会社でWebディレクターとして従事し、女性視点の性情報発信を開始。2021年に株式会社Unwindを設立し、セクシャルウェルネスブランド「mahoro」と性生活分析アプリ「tawagram」を展開。2024年、G’s ACADEMY ADAコースに入学。
-
FINALIST2024
ERI BANNO 坂野 恵里
大阪府
株式会社ReTaby
誰もがおでかけを諦めない~通院中・在宅療養中の方向け旅行サービス
「リタビー」~1980年大阪府堺市生まれ、高石市育ち。3児の母。2006年大阪大学医学部卒業、2018年医学博士取得。大阪府下の病院で泌尿器科診療に従事。夫の海外留学に家族で同行、米国インディアナ州で3年間を過ごし、がん研究にも携わる。診療の中で外出・旅行を希望されながらも実現できない患者さんと御家族を見てきたこと、車椅子が必要な実母との旅行の計画に苦労したことから、医師として、また患者家族の視点から、闘病中や在宅療養中の方、介護が必要な方とその御家族をサポートする旅行サービスを始めたいと思うようになった。2024年5月に株式会社ReTabyを設立、同年7月に大阪府知事登録第3種旅行業取得。病気や障がい関係なく、誰もが気兼ねなく外出・旅行を楽しめる社会を目指している。
PASSION MEETS THE REALITY
-
FINALIST2024
CAITLIN PUZZAR プーザー ケイトリン
京都府
株式会社Guardian
子どものSOSコミュニケーション支援システム「キミノミカタ」
1995年生まれ。英国のリバプール出身。父母も警察官という家庭に育ち、高校在学中に警察予備隊(ボランティア)を務める。2016年英国キール大学(犯罪学・日本語専攻)卒業。卒業論文のテーマは「オンラインでの子どもの性的虐待」。その後、6年間熊本市の小・中学校の外国語指導助手(ALT)として勤務。子どもたちと接するなかで、いじめ・虐待についての問題意識を深め、子どもの命を守ることを決意、子ども最優先のSOSコミュニケーション支援システム kimino micata ® を開発。タブレットやPCで子どもたちが安心して、信頼できる人に気持ちを伝えやすいような環境を提供することで、子どもたちが安全に暮らせる社会の実現を目指す。2022年にガーディアン社を設立し、共同創業者・代表取締役に着任。今年から臨床心理士による独自のチャット型micata相談センターを開設し、全国展開を視野に入れ活動している。
-
FINALIST2024
AYA HORIUCHI 堀内 亜弥
大阪府
株式会社White Crow
地域の魅力を、空から届ける!
1990年大阪府出身。大学卒業後、外資系人材会社で営業職を経験。その後、ドローン関連スタートアップ企業に参画し、オペレーターやプロダクトマネジメント職としてインフラ点検、測量、官公庁や民間企業への業務支援など数多くのプロジェクトに従事。アメリカでドローンライセンスを取得するなど、9年間にわたりドローン業界で幅広い現場経験を積み、飛行時間1000時間以上、現場経験600現場以上の経験を積む。業界で培った技術と知見を活かし、2024年6月株式会社White Crowを設立。ドローンショーを通じて地域活性化や観光資源の創出を目指し、地元関西を拠点に次世代エンターテインメントの可能性を広げていく。
-
FINALIST2024
MIKI MATSUI 松井 未季
兵庫県
YUKATA LIFE
城崎温泉からゆかた文化を世界へ!「Yukata mamire」プロジェクト
1998年生まれ、大阪府出身。大学時代、ミスゆかたコンテストで準グランプリを獲得し、10代目城崎温泉観光大使を務める。大学卒業後は着物屋に就職し、着物業界の衰退を実感。「もっと沢山の方に着物の魅力を伝えたい!」と思い17LIVEライバーとして独立。「まみこ」の愛称でSNS総フォロワー数1.5万人超え。17LIVE内イベントで総合3位を獲得し、京都コレクションに出場するなど、着物モデルとしても活躍。2023年4月、兵庫県豊岡市地域おこし協力隊として城崎温泉に移住。地元企業と連携し、温泉ゆかたのレンタル・販売店「Yukata mamire 」をプロデュース。城崎温泉から浴衣文化を世界へ広め、衰退しつつある着物業界を救うジャンヌダルクを目指します!
-
FINALIST2024
MAKOTO MATSUNAGA 松永 真琴
大阪府
カコ企画株式会社
アートを見るものから所有できるものへ 「ART route」
1986年神戸市出身。東京藝術大学大学院修了。出産後、Twitter(現X)で感情の言語化をしていくことでフォロワーが増えインフルエンサーとして活動するように。SNS総フォロワー数15万人。2019年、家から出ずにできる習い事としてLINEを使ったイラストのレッスンを開始。もっと多くの人と関わりたいと2020年に女性専用の有料オンラインコミュニティ【イラスト大教室】を立ち上げる。メンバーは約200名。描くことを仕事にするのとは別に、創作活動を続けることの尊さと難しさに改めて直面。日本のアート市場の裾野を広げ、作家の地位の向上と共に、好きなものを描くこと表現することで、生きていける世の中の実現を目指す。
CONTENTS
-
13:30
女性起業家応援プロジェクト「DISCOVER MYSELF」
オープニング
女性起業家応援プロジェクト「DISCOVER MYSELF」の今年度の活動やサポーター・パートナーのみなさまをご紹介いたします。
-
13:45
ピッチイベント
ビジネスプラン発表会 LED関西
6月のキックオフカンファレンスから約10ヶ月、女性起業家応援プロジェクトの1年間の集大成である、ビジネスプラン発表会「LED関西powered by大阪信用金庫」が開催されます。オンラインも活用し、多様な働き方生き方の中でそれぞれが自分の事業に向き合ってきた10ヶ月。新しい時代をつくる女性起業家の熱いピッチにご期待ください。
-
15:30
サポーター賞、オーディエンス賞投票
来場参加・オンライン参加のサポーターが投票システムを使用し、サポーター賞の投票を実施します。また、来場者限定で、QRコードからオーディエンス賞に投票できます。オーディエンス賞を受賞したファイナリストに投票した方には抽選でサポーター企業から豪華プレゼントをお渡しします。
-
15:45
トークセッション
THE SESSIONーアンバサダーこれまでとこれからー
10周年を迎えるにあたって、歴代ファイナリスト(アンバサダー)は100人に。その中から30名のアンバサダーが登壇し、これまでの歩みを振り返るとともに、次の10年の目標もお話ししていただきます。会場では<STORY>と題して、アンバサダーが推進するそれぞれのビジネス領域を、大阪・関西万博のテーマである「いのち輝く未来社会のデザイン」を実現するための8つのテーマ、「いのちを知る」、「いのちを育む」、「いのちを守る」、「いのちをつむぐ」、「いのちを拡げる」、「いのちを高める」、「いのちを磨く」、「いのちを響き合わせる」に分類。それぞれのテーマごとに、未来社会における課題解決の方法を可視化します。
-
-
16:30
サポーター賞、
オーディエンス賞発表オーディエンスより最多投票を獲得したファイナリストには、協賛企業からオーディエンス賞と賞品が贈られます。オーディエンス賞を受賞したファイナリストに投票した方に、抽選でお贈りする「サンキューコール」も実施します。
-
16:50
クロージング
-
17:00
交流会
ファイナリストやアンバサダー、サポーターパートナーが名刺交換など交流を深めるコミュニケーションタイム。
-
PRODUCER
PRODUCER
公益財団法人大阪産業局フェロー
DISCOVER MYSELF総合プロデューサー
GIRAFFES JAPAN アドバイザー
TATSUYA IMOTO 井本 達也
1977年生まれ。岡山県出身。アパレルメーカー、デザイン事務所、独立行政法人中小企業基盤整備機構等を経て、公益財団法人大阪市都市型産業振興センター(現:公益財団法人大阪産業局)入職。ファッション×デザイン×行政サービスの経験をベースに、スタートアップ支援事業プロデュースを中心に活動。2021年4月に“遊びをきっかけに躍動する経済を”をコンセプトにsaturdays株式会社を設立。2024年4月より、経済産業省のGIRAFFES JAPANのアドバイザーを務める。趣味はクルーズ。
-
車をご利用の場合
阪神高速道路池田線「梅田出口」から約3分
※周辺道路の混雑緩和のために、
公共交通機関をご利用ください。 -
電車をご利用の場合
JR「大阪駅」より徒歩5分
地下鉄御堂筋線「梅田駅」より徒歩5分
阪急「大阪梅田駅」より徒歩5分
阪神「大阪梅田駅」より徒歩6分 -
空港をご利用の場合
【関西国際空港】
・リムジンバスで約60分 時刻表(外部サイト)
・JR「関空快速」で「大阪駅」まで約70分【大阪国際空港(伊丹空港)】
・リムジンバスで約30分 時刻表(外部サイト)
・大阪モノレール「大阪空港駅」から「蛍池駅」で乗り換え、
阪急「大阪梅田駅」まで約30分
PARTNER
女性起業家の成長支援に取り組むイベントを実施する地方自治体又は公的支援機関等。ファイナリスト(アンバサダー)を活用した女性活躍推進セミナーや、本プロジェクトのプロモーション活動を実施。各地域の取り組みは本プロジェクトのポータルサイトなどに掲載。地域を超えた活動を連携して推進している。
- 福井県
- 滋賀県
- 京都府
- 大阪府
- 兵庫県
- 奈良県
- 和歌山県
- 福井市
- 小浜市
- 鯖江市
- 大津市
- 京都市
- 福知山市
- 宇治市
- 大阪市
- 堺市
- 泉佐野市
- 柏原市
- 四條畷市役所産業振興課
- 神戸市
- 姫路市
- 尼崎市
- 芦屋市
- 川西市
- 多可町
- 公益財団法人ふくい産業支援センター
- 公益財団法人滋賀県産業支援プラザ
- 公益財団法人京都高度技術研究所
- 京都信用保証協会
- 大阪信用保証協会
- 公益社団法人関西経済連合会
- 学校法人関西大学
- 一般社団法人関西dラボ
- 北大阪商工会議所
- 株式会社さかい新事業創造センター
- 四天王寺大学
- 島本町商工会
- 箕面商工会議所
- 尼崎商工会議所
- 公益財団法人尼崎地域産業活性化機構
- 在日イタリア商工会議所
- 関西学院大学
- 公益財団法人神戸市産業振興財団
- 宝塚商工会議所
- 兵庫県信用保証協会
- 公益財団法人ひょうご産業活性化センター
- 奈良県商工会連合会
- 国立大学法人奈良女子大学
- わかやま産業振興財団